上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/--(--) --:--:-- | スポンサー広告 |
Trackback(-) |
Comment(-)

幼稚園の新学期が始まった昨日、さっそくお弁当を持たせてポンっと送り出しました。
......いらなかったのです、お弁当。
......始業式は午前中で終わるのです。
母さんの張り切りは いつものように空回りし、今回はさらに大空振りしてしまいました
新学期早々に困惑している息子の下がりきった眉毛と悲しい瞳がほゎん ほゎぁーんと頭に浮かび悲しい気持ちになりました
あれは前日… 「明日 幼稚園? お弁当食べるの?」と何度も何度も嬉しそうに聞いてくる息子に 「そぉだよ~ みんなと食べれるねぇ~ たのしみだね~」と盛り上げる母と
待ちきれない息子
「ウタ、おばあちゃんが作ってくれたちらし寿司もお弁当に入れてもいい?」と聞いた時の
むふっとした嬉しそうな顔…
当日の朝… お弁当を詰めている私の横でうれしそうに何度ものぞき込む息子の笑顔
カバンにちゃんとお弁当がおさめられているか確認する姿…
一瞬の間に走馬燈のように流れ、細い目で遠くを眺めてしまいました (チーン… …)
ごめん... 本当にごめん....
お弁当を発見してしまった先生もさぞ心を痛められてしまったでしょう… (冷蔵庫に保管してくださり、保冷剤までいれてくださっていました… うぅ涙)
前日に大阪の旭区で出会った看板
「えらい さっわやかぁなタブーやなぁ…」
青空のように爽やかな青地に 控えめに描かれた「タブー」の文字に釘付けとなり しばし佇んでしまいました
翌日の「お弁当事件」の悲劇とビミョウにリンクしていたのか…
迎えに行ったときの息子は やっぱりこれ以上ないほど眉毛が下がりきり、重たいままのお弁当のことばかりを気にしていました
作った私にどうやって説明しようかを悩んでいるふうにも見えました
思いこみや何となくでの行動では 子どもは困惑する
いろんなことが完璧にはできない母だけど、せめてできるだけ子どもが気持ちよく過ごせるように整えてあげなければと反省した二学期の初日でした
≪この記事へのコメント≫
こんにちは。
いつかきっと、お子さん達は笑い話として受け止めてくれると思いますよ(^^)
親だから、大人だから完璧!って訳じゃないですからね。
僕なんて失敗だらけっす(笑)
きっと、「せっかくつくってくれたお母さんに申し訳ない」なんて思ったんじゃないでしょうか?
そんな優しさを持っていたら、それはとっても嬉しい事です。
頑張ってくださいね(^^)
さわやかなタブー(笑)
イイ看板ですね♪
いつかきっと、お子さん達は笑い話として受け止めてくれると思いますよ(^^)
親だから、大人だから完璧!って訳じゃないですからね。
僕なんて失敗だらけっす(笑)
きっと、「せっかくつくってくれたお母さんに申し訳ない」なんて思ったんじゃないでしょうか?
そんな優しさを持っていたら、それはとっても嬉しい事です。
頑張ってくださいね(^^)
さわやかなタブー(笑)
イイ看板ですね♪
うぅ… コメント読ませて頂いて目頭と鼻がツーンと… はぁ… ありがとうございます
日々繰り返される私の小さなミス、大きなミスに 彼らが動じることが無くなってきているように感じています じっと状態を見てフォローしてくれるようになっていると気付いてハッとしました
今回も「せっかく作ってくれたんだから」という気持ちが少しでもあったのなら…母としてこれほど感動的なことはないです
生まれて3年くらいの子どもと親が「対等に助け合えている」と思える瞬間でもあります
こうしていろんな想いを重ねながら大きくなっていくんだなぁとぼんやり思いました
普段 子どもより上の立場で構えていたことに気づきました 助けてもらうことも多かったはずなのに…
明日は少しやさしい気持ちで子ども達と過ごすことができそうです
あひる課長さん いつもあたたかいコメントを本当にありがとうございます
日々繰り返される私の小さなミス、大きなミスに 彼らが動じることが無くなってきているように感じています じっと状態を見てフォローしてくれるようになっていると気付いてハッとしました
今回も「せっかく作ってくれたんだから」という気持ちが少しでもあったのなら…母としてこれほど感動的なことはないです
生まれて3年くらいの子どもと親が「対等に助け合えている」と思える瞬間でもあります
こうしていろんな想いを重ねながら大きくなっていくんだなぁとぼんやり思いました
普段 子どもより上の立場で構えていたことに気づきました 助けてもらうことも多かったはずなのに…
明日は少しやさしい気持ちで子ども達と過ごすことができそうです
あひる課長さん いつもあたたかいコメントを本当にありがとうございます
2010/09/03(金) 23:15:42 | URL | うたたね #-[ 編集]
| HOME |